漫画の描き方。表紙(扉絵)編。
ついて記事にしました。(その記事はこれ)
今回は扉絵を指導して頂いたときの事です。
読み切り漫画の扉絵は、右綴じのページになることが多いので、
タイトルは
・本にしたときに右側のノドにあたる部分には文字を入れない。
・絵の邪魔になる場所(中央など)には入れない
(プロだとロゴデザインの人が別にいるので自分で絵の中には入れなくていいらしい)
のが基本だそうです。
そして絵は
●どういう内容なのか伝わる
●主人公がどういうキャラクターかわかる
要素が必要というのがポイントでした。
(タイトルの言葉と絵の関係によって意味が分かる←そのアンテナに引っかかる人が面白そうと思う)
タイトルが入るスペースを意識して画面構成を~という課題でしたが
ノドなどの部分は同人誌にする前提で原稿制作をしているので大丈夫だと思い
自分で作ったタイトルがあるので、そのまま見ていただきました。
最初に出したやつ。
あらすじとタイトルも添付
頂いた講評(1回目)
手間に描いてあるからいいやと思っていたけど
視点は顔を順々に追っていくので、確かにドラゴンに目がいかない…!
自分なりにコレでいいやと思っていてもこう指摘されると
タシカニ──!!!ってなります。
いつもなんですけど…漫画の扉絵描くとき
狭いなーもっと描きたいのに四角形って狭いなーと思ってたんです
…が…まぁつまり『入れ過ぎ』なんですね。
ついキャラクターをみんな入れたくて。
で、彩度と明度の差も意識して描きなおしたもの。
やはりまだ主人公が小さいのと、後ろの人物が気になる…
はい、訂正しているときに、あぁこの2人要らないんだな…
削った方がいいんだろうな…という気がしていました(本編からも)
でもまぁ、描きたかったので(←あきらめが悪い)
後ろに無理やりつっこんだんですが…もうやっぱりスペースがなくて
タイトルと被ってると気になるみたいなので…
ぐおおお…人物…消しました(´ཀ`)
主人公も大きくなってすっきりしました。
描きたいものを…断腸の思いで削らねばならないのですね…(´ཀ`)
漫画の導入と同じですが、これも
『誰が何する話か』がポイントですね。
読み切りだと登場人物も削った方が良いんですよねー。
結局この作品43pの本文になりました。
あの削った2人を本編に出さなければもっとすっきり30p代に収まったかもしれませんが
だって描きたかったんやもん(´ཀ`)(←だからあきらめが悪い)
あと、この時にすごく勉強になったなと思うのが
扉絵だけじゃなくて、『あらすじ』を書くことです。
この講座で扉を見てもらうにはあらすじ添付が必須だったので
あらすじを書こうとしたのですが
あらすじ書くのめっちゃムズイ!!!!
自分の漫画を説明するのに文が長くなって
あらすじが簡潔にならない!!!
あらすじを簡潔にするために、文を削り、試行錯誤をして\(^o^)/
あらすじ 書き方 でググりました。←めっちゃ参考になる
あらすじもオチを書くか、書かないかなど、見せ方の目的があるんですね(´ཀ`)
ファンタジー設定なので設定を書くと文が長くなり、
あーなってこーなってを全部書くとまた文が長くなり
削れるところを削ろうと…思ったときに…
いかに自分の漫画が整理できていないか気付いたんです。
(この時に表紙から省くべき2人に薄々気が付いていた…)
そして、あらすじで削れるところは本編でも重要じゃないところなのでは(?)
と思いました。
ストーリーの重要なところと目的が
はっきりしていればあらすじも簡潔になるんです。
それであらすじを書いてから本編のネームも直したりしました。(良くなったかはしらんー
あらすじを書くことで物語の気づきが多かったので
いままでは、
セリフなどを全部テキストで書く(シナリオ)→ネーム→原稿
と作業をしていましたが、
シナリオ→あらすじ→シナリオ直し→ネーム→原稿
という風に作業工程が変わりました。
扉絵に添付したあらすじは156文字です。
200字以下にするのに、ものすごく時間がかかりました。
100字くらいで書きたいと思ったけど無理だった_(:3」∠)_
ストーリーを作ると長くなりがちな人は『短くあらすじ』を書いてみると、
もしかしたら本編で整理すべきところが見えるかもしれません(?)
そして短くすればするほど、大事なところが見えてくるのでは…
なんにしても、『見てもらう』って本当に学びが多いです。
特に構成のポイントは独学じゃキビチイです。
(下手するとセンスとか才能とか言われます。
そんなアドバイスを頂けるかとう先生のストーリーマンガ塾の受講コースはここじゃ~
https://note.mu/mangakato/m/m8d9acf5f5e79
かとう先生の『マンガ』に対する思い、ストーリーマンガ塾への思い
とても素敵です。マンガを描く人を応援する、真摯で的確なアドバイスが頂けますよ。
余談ですが、エレキヤはシリーズで読み切りを描いています。
この講座に参加する前に制作した作品の扉です。
キャラクター全員入れたい病 0(:3 = )=
だって描きたかったんやあああぁ
ぁ('ァ')('ァ:.;:…('...:.;::..;::: .:.;: ...:.;::講評を頂かなかったら、永遠に同じことを続けていましたね!!^O^;
これは見て頂いてないですが、その後自分で描いた別の漫画の扉です。
エレキヤ初期よりスッキリしていると…思う…
女子と男子がトントンすぎるかな比率?
あと超余談ですが、消した人物は
同人志の裏表紙に描きました。(←やっぱりあきらめが悪い)
今作は今作、スキルなんてすぐ身に付かないんだから
...:.;::..;::: .:.;::….;:@)…:.;:ヮ@)(@ヮ@)復活!
よかったら漫画もみてちょ。https://mangahack.com/users/23753/comics
やりたいことを描きながら、反省は次作に生かそう!٩( ‘ω’ )و
PR