忍者ブログ

でんきみちブロgu。(あ行。)

大変古い古すぎるレビューの置場。お絵かき掲示板消失により3年ぶりに雑記に転用(2017年)。現在はノベルゲーム制作とライブ2Dがマイブーム。

ティラノゲームフェス2024閉幕!

ティラノゲームフェス2024

「大強盗幽霊」という2024年8月公開の新作ノベルゲームで参加していました。
https://novelgame.jp/games/show/10351

たくさんの方に遊んでいただき、たくさんのコメントを頂けて感謝感謝!

また、今年は『スポンサー推薦』という企画があり
(この年のティラノ公式賞は無し)

なんと3名ものスポンサー方から推薦と推しコメントを頂きました!(T人T)




詳しくはこちら↓
https://novelgame.jp/fes2024/result

私も2024のティラノフェスはスポンサー参加したので
推薦作を1つ決めるのはとても悩みました!!
めっちゃ悩んだしコメント送るのもめっちゃ悩んだし!!
その手間と時間をこちらの作品に送って頂けたということが神ですか!!
ありがとうございました。

今年度は私もスポンサー参加したこともありたくさんのゲームを遊びました!!
フェス期間内に間に合わなかった作品もゆっくり遊んでいきたいです!
今年のティラノゲームフェスもめちゃめちゃ楽しかったです!
ありがとうございました!!


大強盗幽霊では「長所と短所と可能性」を主軸(テーマ)にしたシナリオで
選択肢を選ぶときには「プレイヤーが押す」んだ!という演出をしたいと思って作りました。
(他にもピカレスクロマンや鷹匠ファッション、ヤマタノオロチなどなど詰めたいこと盛りだくさん)
カシュウの生き様を描けて良かったです。
個人的にはエンド1が本筋なんだけど、みんなエンド3好きだよね。
おれもすきだよ。
また、すばらしいBGMに出会えたのもね、感謝なのです。
画像は曲語り。BGMすきすぎて長い長い制作期間、車で出勤中に聞いて
モチベの維持になりました。このBGMをエンディングで流すんだ!!という
思いの元がんばれました。


MindTradition.様→
https://mindtradition279.booth.pm/items/3667343



ruha(Pastel Tone Music) 様→
https://booth.pm/ja/items/1829871





次の目標は
「ラッキージェイル」と運をテーマにした新作です。(ティラノ制ノベル)
毎回、ゲームの機能でもシナリオでも これをやってみたい、を詰めて実験しています。



エレキヤ(ツクール版)も作りたいのですが><
時間がたりないよーー
いつかできる!作るよ!!



PR

赤いギャリートロットのことを書いておこう

赤いギャリートロット(2023/2/18公開)の作品です。

錆びれた田舎・首狩り・地下墓地探索
ボーイミーツガール・変身・埋葬
などなど要素詰込み簡易アクションゲーム(ツクール制)

DLはこちら→
https://www.freem.ne.jp/win/game/30117



第8回新人フリーゲームコンテストに参加しコメント頂いたり
https://freegame-contest.com/?p=8646
(規約見たら、まさかのベテラン部門参加だった)


フリゲ2023あなたのベストでコメント頂いたりしてて嬉!
https://furige.herokuapp.com/2023/comment/12803

プリシーゲームコンテストにも参加して準敢闘賞頂いてました!
https://plicy.net/contests/9Spirit/




あ、あとアツマールでも公開してたんですよ、アツマールさん閉鎖してしまいましたが。





本当はこのシナリオ
エモクロアTRPG版も作りたいんだけどちょっと止まってます。

この年は自作のティラノ制は作らず、他の方の作品のlive2Dお手伝いしてましたね。
まだまだ色々作りたい  時間溶ける―







ティラノでロード後にLive2Dが非表示になる不具合

ティラノスクリプトV520~
live2Dプラグイン4.X~のゲームデータで
ロードした後になぜかlive2Dモデルが表示されなくなる不具合が発生していました。

ずっと原因がわからず、live2Dレイヤーのフェードインを試したりしても映らないし
わからなかったのですが、こんかいどうも


★live2Dモデルを読み込んでいないシナリオ・場面(live2d new~のタグね

 でセーブをして、そこをロードして

 live2Dモデルを読み込むシナリオに行くと、映らない!
 
 ということを
発見しました。

 また、一度live2D deleteを挟み、live2Dnewで
 読み込むと表示されるということも
わかりました。


つまり!!!シナリオジャンプするときとか
絶対live2D表示したい場面の直前に
一度読み込んでdeleteすれば、いんじゃね!

という発想にいたり、対応策としてやってみることにしました。


こうやっとくと、シナリオ6に飛んだ時はちゃんとlive2D表示されてます。
また、deleteだけだと、ロード→delete→はOKでlive2Dが表示されるようになるのですが
普通にシナリオ進んできたときにlive2Dnewしてないのにdeleteするとゲームがフリーズするからです。

live2Dモデルが読み込み済みのシナリオでセーブしてロードした場合は表示されているようです。
この不具合が起こるのは、live2Dモデルが未読み込みのシナリオ→セーブ→ロード→deleteしない→表示されない

ようです。










ライブ2DのVモデル表示してOBSで字幕と読み上げボイス使う方法

ライブ2DのVモデル表示してOBSで字幕と読み上げボイス使う方法
(マイクの音を録音しないで、話したことを文字に起こしてそれをボイスボックスさんが読み上げてくれるやつ…つまりボイスチェンジ…)
調べながらやったらできたので、忘備録です。


使うソフトは4つ
・ゆかりコネクトneo
・OBS studio
・voicebox
・vtube studio

うちはOBSとVスタジオはスチームで使ってます。
①この4つをインストールして立ち上げます。
 4つのソフトは起動状態であることが必要っぽいです。


■ゆかコネネオの設定
 ↓赤印のところを押して設定

うまくいっていれば、startを押してマイクに喋れば
声を文字に起こしてくれます。
(誤字はしかたありません…!)

・初期設定では翻訳がついているので文字に起こされた言葉が
 4回4言語でてきてしまいます。
 日本語だけにするときは↓を設定。(英語同時表示とかもできる)
 誤字は…しかたありません。




・続いてプラグイン設定
 OBS連携読み上げ連携をオンにします。

 


読み上げプラグインの設定↓
左上のチェックをオンにして
voiceを選びます。
ボイスボックスがインストールされて起動されていれば
声が選べるはず。



・続いて字幕設定
 マイクで拾った音声を字幕で表示するウィンドウです。

 

・デフォルトだとこんな緑の画面になります。



字幕のフォントはこのあたりで調節可能


・ゆかコネネオのOBS用のアドレスをドラックしてOBSに入れます。
 すると字幕の(デフォルト緑バック)画面がOBSに写せます。



・フィルタでクロマキーを設定します。



・クロマキーを選んで緑色を設定します。





・緑色が透過されて、字幕のみ画面上にでます。

vスタジオはウィンドウキャプチャ等々でOBSで映してます。

これでOBSで録画すれば、できました。

→解説動画にしてみました。https://www.youtube.com/watch?v=obKcVbisFJc

vスタジオ、OBSの使い方わからない方は別に調べてみてくださいー


OBSのほうは
マイク音声は録音せずに、ディスクトップ音声(読み上げた音声)のみ
録音するように設定しました。↓
忘れるのでめも。
 


ファイルの保存形式はmp4になるようにしています。








ライブ2Dモデル ビューアーでのモーションファイルとの紐づけ方

俺式ゲーム用(ティラノ)Live2Dモデルの作り方

で解説したライブ2Dビューアーでの設定について
詳しく書きます


ライブ2Dモデルを作成し、モーションファイルとmocファイルを書き出したら

①ビューアーでmdele3.jsonファイル or mocファイルを開きます



②開けたら、motionsフォルダにモーションファイルを入れて置きフォルダごと
 ドラックして入れます



③motionsファイルを開いたあと、ひとつひとつ『再生』して
 不具合が無いかチェックします。
 モーションを順にクリックしてモーションが切り替わった時や
 思ってた挙動と違うモーションになった場合はアニメーターに戻って修正します



OKであれば、グループ名のところにモーショングループ名を記入します。
Kao とか Reset とか Body  です。
半角英数で入れます。




④すべてのモーションに、モーショングループ名をつけたらモデル設定を書き出します。


⑤モデル設定が書き出せたら、model3.jsonファイルを開くとしっかり記述されている
 はずです。


※ちなみに、ティラノスクリプトのプラグインはモーショングループの一番上が0
 ツクールのプラグインだと一番上が1になります。

ティラノスクリプトだと↓のような感じで呼び出します
[live2d_motion name="モデル名" mtn="Kao" no=0 ]
[live2d_motion name="モデル名" mtn="Kao" no=1 ]



⑥紐づけが終わったら、必要ファイルをまとめます。


この中に↑

必要ファイル↑のみにします。

フォルダ名と中のファイルの名前は同じにします。

これでライブ2Dモデルデータの完成です。


フォルダ名と中のファイルの名前は同じというのはこういうことです。
これがファイル構造

このフォルダをつっこめば
ティラノでも、Animazeでも動くはずです。
(動かない場合はmocファイルのバージョンか、jsonファイルの記述になにか不具合がある可能性)

以上です。