リーパーとスケーラー ゲーム制作・ライブ2D 2021年07月10日 REAPERというたぶん現在一番お値段の安いDTMソフト(60ドル)https://www.reaper.fm/とスケーラ2ーというプラグイン(50ドル)をPlugin Boutiqueで買いまして、使い方がわからなすぎるのと起動するたびに忘れるのでメモします。日本語化とかスケーラー2の入れ方とかは検索するといっぱい見つかりますのでカット。REAPERでScaler 2の使い方。 まずは新規トラックMIDIの挿入はどっちでもいいですがでてきたMIDIのところをダブルクリックすると鍵盤が左端に入った入力画面出せます。 FXを押すとプラグインが入れられます。 スケーラー2を選びます。スケーラー2起動時、最初はネットのリンクばかりなので下の方のcloseを押すと、進みます。スケーラー2の画面。 songsのところを選ぶといろんなテーマでコード選びしてもらえます。シネマティックにホラーがあるぞ歯車のところで、2beatとかなってるところを帰ると演奏してくれる小節の長さがかわるようですぞ。音の大きさ変えたい―どこじゃあーってなってどうもここでした。音量。ちなみに私はhttps://www.youtube.com/watch?v=a9JS1o-vdIg&t=336sの動画をみて購入することにしました。検索するといっぱいやり方でてますねー。これで自作BGMつくるんじゃああ><うおー PR